管理監督者によるラインケアとは? 実施する際のポイントを解説

管理監督者によるラインケアとは? 実施する際のポイントを解説

厚生労働省の『職場における心の健康づくり』によると、業務による心理的負荷によって労働者が精神障がいを発症するケースが増加しています。

そのため、企業にとって従業員のメンタルヘルス対策は重要な課題となっています。この状況を受けて、厚生労働省では、労働者の心の健康保持・増進を図るために、事業場内の関係者が連携して次の“4つのケア”を実施することを推進しています。

この4つのケアのなかには、業務上の関わりが深い管理監督者による“ラインケア”が含まれています。企業の人事・総務担当者は、ラインケアについてよく理解したうえで、メンタルヘルス不調を早期発見・防止できる仕組みをつくることが重要です。

本記事では、ラインケアとは何か、またラインケアを行う際のポイントについて解説します。

厚生労働省が示す4つのケアについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

  厚生労働省が示す“4つのケア”とは? ケアが必要な背景と実施のための取組み! 従業員のメンタルヘルス対策に向けた取組みの必要性が高まるなか、厚生労働省は、従業員の心の健康保持・増進のための指針となる“4つのケア”を示しています。本記事では、厚生労働省が定める“4つのケア”について、メンタルヘルス対策が求められる背景や“4つのケア”を実施するための取組みを解説します。 first call

出典:厚生労働省『職場における心の健康づくり』/厚生労働省 こころの耳『15分でわかるラインによるケア


目次[非表示]

  1. ラインケアとは
  2. ラインケアを行う際のポイント
    1. ①異変に早く気づく
    2. ②相談体制を整備する
    3. ③ストレス要因を改善する
  3. まとめ


ラインケアとは

ラインケアとは、管理監督者による部下へのケアのことです。

管理監督者は、従業員への指揮命令や評価を行う権限を有した部長・課長などにあたる者を指します。

また、管理監督者は、業務遂行のための指揮命令だけでなく、部下となる従業員の健康に配慮する役割も担っています。

日頃から部下と接している管理監督者が従業員の健康状態を把握することで、メンタルヘルス不調の早期発見・改善につなげられます。

管理監督者によるラインケアは、以下の4つのケアの一部に含まれています。


▼メンタルヘルスにおける4つのケア

メンタルヘルスにおける4つのケア

画像引用元:厚生労働省『職場における心の健康づくり


4つのケアでは、従業員によるセルフケアの支援をはじめ、産業保健スタッフによるケアや、外部のサービス・支援などを活用したケアも含めて継続的に行うことが重要です。

出典:厚生労働省『職場における心の健康づくり』/厚生労働省 こころの耳『15分でわかるラインによるケア



ラインケアを行う際のポイント

管理監督者によるラインケアを行う際は、メンタルヘルス不調の早期発見と相談体制の整備、ストレス要因の改善がポイントとなります。

ここでは、ラインケアを行う際のポイントを3つ紹介します。


①異変に早く気づく

ラインケアでは、部下の異変にいち早く気づくことが大切です。

いつもと違う部下の様子に早く気づくためには、日頃から関心を持って接して、いつもの行動様式や人間関係の持ち方について把握しておく必要があります。

部下のいつもと違う異変には、以下のような様子が挙げられます。


▼部下の異変に気づくサイン

部下の異変に気づくサイン

画像引用元:厚生労働省『職場における心の健康づくり


出典:厚生労働省『職場における心の健康づくり』/厚生労働省 こころの耳『15分でわかるラインによるケア


②相談体制を整備する

管理監督者が部下の相談に対応して、産業医や保健師など産業保健スタッフに連携できる体制を整備することも求められます。

部下の相談に対応することは、職場の人間関係や心の健康における問題を早期発見して、適切な措置を取るために重要です。そのため、管理監督者は、日頃から部下が相談しやすい環境・雰囲気を整えておく必要があります。

管理監督者が部下の相談に対応する際は、批判的と受け取られるような態度は避けて、以下のように傾聴の姿勢を示すことがポイントです。


▼部下の相談に乗るときのポイント

  • 相手を受け止める(関心があることを表情や態度で伝える)
  • 相手の立場になって話を聴く


相談を受けた後は、必要に応じて産業保健スタッフや外部機関への相談・受診を促します。また、長時間労働者や心理的負荷の強い経験をした部下、個別配慮が必要な部下については、管理監督者からの声かけも大切です。

なお、部下の健康状態を含む個人情報は、適切に保護するとともに、情報収集・管理・使用の際は事前に同意を得る必要があります。

産業医面談の目的や内容については、こちらの記事で解説しています。併せてご確認ください。

  産業医との面談を実施する目的と内容について解説 産業医は、従業員の健康保持・促進や職場環境の改善などについて、医学的な立場から助言を行い、健康に就労できるよう支援する役割を担っています。この記事では、産業医面談の実施目的と内容について解説します。 first call

出典:厚生労働省『職場における心の健康づくり』/厚生労働省 こころの耳『15分でわかるラインによるケア


③ストレス要因を改善する

ラインケアを実施する際は、部下の仕事に対するストレス要因を把握したうえで、職場環境の改善につなげることが重要です。

一般的に、職場の管理監督者は、以下の3つについてある程度調整できる立場にいます。


  • 仕事の自由度
  • 仕事の要求度
  • 周囲からの支援


上記のうち、仕事の要求度が高く自由度が低い、あるいは周囲からの支援が少ないといった場合には、職場のストレスが大きくなると考えられます。そのほかにも、作業環境や作業方法、人間関係、組織形態などがストレスの要因になる可能性があります。

管理監督者は、部下の話を聴いてストレスの要因を特定したうえで、職場環境の改善につなげる必要があります。

職場環境改善のポイントとしては、以下が挙げられます。


▼職場環境改善のポイント

職場環境改善のポイント

画像引用元:厚生労働省『職場における心の健康づくり


なお、メンタルヘルス対策・職場環境の改善を効果的に進めるには、産業医や衛生管理者、人事・総務担当者などとの連携も不可欠です。

出典:厚生労働省『職場における心の健康づくり』/厚生労働省 こころの耳『15分でわかるラインによるケア



まとめ

この記事では、ラインケアについて、以下の項目で解説しました。


  • ラインケアとは何か
  • ラインケアを行う際のポイント


従業員のメンタルヘルス対策において、管理監督者は重要な役割を担います。日頃から接する部下の健康状態を把握することで、不調の早期発見や職場環境改善につなげられます。

ただし、メンタルヘルス対策を効果的に進めるには、管理監督者によるラインケアに加えて、産業医や保健師などと連携して健康管理を行うことも重要です。
 
クラウド型健康管理サービス『first call』は、産業医の選任や、オンラインでの産業医面談が可能です。体調不良者に対して、人事・労務担当者だけでは対処に悩む場合にも、産業医との面談を設定して、不調を抱える従業員の就業上の注意点などを相談することが可能です。

サービス詳細はこちらをご覧ください。

  産業医サービス | first call first callの産業医サービスは日本全国どこでも対応!御社にピッタリな産業医をすぐにご紹介できます。 first call


遅沢 修平
遅沢 修平
上智大学外国語学部卒業。新卒で大手証券会社入社。 その後、スタートアップ企業への転職を経て、2020年4月にメドピアに入社(Mediplat出向)。 クラウド型健康管理サービス「first call」の法人営業・マーケティングを担当し、22年6月より産業保健支援事業部マーケティング部長に就任。
first callの産業保健サービス