育休からの復帰|人事労務が行うべき4つの対応

育児休業(以下、育休)とは、従業員が育児に専念するために定められた制度のことです。育休を取得するための申請を行うことで、基本的に子が生まれてから1歳に達するまで休業できます。 従業員が育休を取得する場合と同様に、復帰する際も企業がさまざまな対応を行う必要があります。 この記事では、育休中の従業員がスムーズに職場復帰できるように、企業に必要な対応を4つのステップで解説します。 育休から復帰する従業員への対応方法を知りたい人事・総務担当者の方は、ぜひ最後までご覧ください。

記事を見る

妊婦さんがいる職場|知っておくべき制度と配慮、注意点

女性が妊娠・出産というライフイベントを迎えるときは、身体に大きな変化が起こり、精神的な負担にもつながりやすくなります。 事業者には、女性従業員の健康を守り、安心して妊娠・出産を迎えられるように、妊婦さんに配慮した職場環境を整備する“母性健康管理”が義務づけられています。 この記事では、出産・育児に関する休業制度をはじめ、妊娠中の従業員に対して人事・労務部門が行う対応や注意点について解説します。

記事を見る

信用できない産業医の特徴とは?選任し続けるリスクや対処法を解説

信用できない産業医にはいくつかの特徴があります。例えば、コミュニケーション能力が低かったり、職場巡視を実施しなかったりなど、こういった特徴を理解しておくと、選任し続けるリスクを避けることができるはずです。この記事では、信用できない産業医の特徴を詳しく解説するとともに、そういった産業医を選任し続けるリスクや、対処法についてもわかりやすく解説していきます。

記事を見る

産業医とは?役割や仕事内容、必要性を簡単に解説

産業医とは、事業場において労働者の健康管理等を行う医師のことを指します。労働安全衛生法により、常時50人以上の労働者を使用する事業場では、産業医の選任が義務付けられています。産業医の役割や仕事内容、企業にとっての必要性などについて、わかりやすく解説します。

記事を見る


セルフケアとは? 働く人にこそ知ってほしい5つの取り組み例

厚生労働省は、適切なメンタルヘルス対策を行うために必要な取り組みとして“4つのケア”を示しており、そのうちの1つに“セルフケア”という項目があります。 「セルフケア」とは、私たちが自分自身で行うことのできるケア。働く人が自らのストレスに気付き、予防対処し、また事業者はそれを支援することで、事業者は労働者に対して、次に示すセルフケアが行えるように教育研修、情報提供を行うなどの支援をすることが重要です。 しかし、「従業員にセルフケアを促したいけれど、どうしたらよいか分からない」「セルフケアの具体的な方法を知りたい」といった人事・総務担当者の方もいるのではないでしょうか。 本記事では、セルフケアについて具体的な取り組み事例とともに解説します。

記事を見る

定期健康診断結果報告書とは? 記入・提出の方法を解説

常時50人以上の従業員を雇用している事業場は、常時雇用する従業員に対して、1年以内に1回の定期健康診断を実施し、定期健康診断結果報告書を所轄の労働基準監督署へ提出する義務があります。本記事では、定期健康診断結果報告書の基本概要、正しい記入方法、提出先、期限について詳しく解説します。

記事を見る

従業員が休職する際の面談の流れと企業側の準備や復職判断のポイント

病気やケガ、メンタルヘルス不調などを理由に、従業員が休職を申し出るケースがあります。特に最近では、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴うテレワークや外出自粛といった行動の変化によって、精神的な不調を訴える人が増えているのが現状です。この記事では、従業員が休職する場合に行う面談の流れや企業側の準備、復職に向けたフォローについて解説します。

記事を見る

快適な職場環境をつくるための室温管理の基準とポイント

従業員の健康管理に関わる要素の一つに、職場の室温管理が挙げられます。ただし快適と感じる温度・温度には個人差があるほか、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナ)の感染対策として、こまめな換気を行うことも必要です。本記事では、『事務所衛生基準規則』で定められた室温の基準をはじめ、快適な職場環境をつくる室温管理のポイントを解説します。

記事を見る

部下が休職する際に上司に求められる対応とは? 休職者を出さないための対策も解説

部下が心身の不調で働くことが困難になった場合、休職の申出を受けることがあります。 日頃の業務で関わりの深い上司にとってはつらいことですが、企業としては症状が深刻化する前に療養を促して、職場復帰に向けた支援をしていくことが大切です。 また人事・総務担当者は、休職者の上司に対して、対応方法を共有したり、場合によってはどう対応すべきか指示したりする必要があります。また、休職を予防するような仕組みづくりも求められます。 この記事では、部下が休職することになった際の上司に求められる対応と、休職者を出さないためのポイントについて解説します。

記事を見る

first callの産業保健サービス
産業保健サービス

産業医選任
オンライン産業医面談
健診管理
スポットオンライン面談
first callとは?

firstcallとは
お役立ち資料ダウンロード