現役産業医が解説する本当に怖い長時間労働のリスク

「法令順守のため」、「労災になるのが怖いから」、という理由で長時間残業対策をされている会社は多いと思います。ただ、そういった理由を意義として対策をすると、管理する側も疲れてきてしまうのではないでしょうか。 そこで今回は、「長時間残業対策を行う、医学的な本質」を解説します。

記事を見る

衛生委員会とは? 設置する目的や役割を分かりやすく解説

従業員数が一定の規模に該当する事業場では、“職場の安全”と“従業員の健康”を保持増進することを目的に衛生委員会の設置が義務付けられています。本記事では、常時雇用する従業員数が50人以上になった場合に設置が義務付けられている衛生委員会の目的と設置基準、役割を分かりやすく解説します。

記事を見る

ストレスチェック制度とは? 実施の流れを解説

2015年12月以降、労働安全衛生法の改正によってストレスチェックの実施が義務付けられました。ストレスチェックにより、従業員のストレスがどのような状態にあるかを把握できます。うつ病を含むメンタルヘルス不調の未然防止に役立つ制度です。本記事では、ストレスチェックの基本概要、実施の流れ、注意点を分かりやすく解説します。

記事を見る


衛生管理者資格|試験はいつ? 必要な手続きと申込方法

衛生管理者として企業の健康管理をサポートするためには、国家試験に合格して免許登録を受ける必要があります。 これから衛生管理者の資格取得を目指している方は、試験の概要や資格の種類について確認しておくことが重要です。 この記事では、衛生管理者の試験日程や申し込み方法などについて解説します。

記事を見る

セルフケアとは? 働く人にこそ知ってほしい5つの取り組み例

厚生労働省は、適切なメンタルヘルス対策を行うために必要な取り組みとして“4つのケア”を示しており、そのうちの1つに“セルフケア”という項目があります。 「セルフケア」とは、私たちが自分自身で行うことのできるケア。働く人が自らのストレスに気付き、予防対処し、また事業者はそれを支援することで、事業者は労働者に対して、次に示すセルフケアが行えるように教育研修、情報提供を行うなどの支援をすることが重要です。 しかし、「従業員にセルフケアを促したいけれど、どうしたらよいか分からない」「セルフケアの具体的な方法を知りたい」といった人事・総務担当者の方もいるのではないでしょうか。 本記事では、セルフケアについて具体的な取り組み事例とともに解説します。

記事を見る

はじめての産業医選任

最近ではコロナ禍で身の回りの環境が変化したことによるメンタルヘルス不調対応等にも注目が集まっています。 そんな中で労働者の健康サポートを専門的にできるのが産業医です。本記事では、初めて産業医を選任する担当者様向けに産業医についてわかりやすく解説していきます。

記事を見る

産業医の訪問対応・リモート対応兼用プランの提供を開始しました。

今の産業医には、職場巡視や健診事後措置といった定型的な業務に加えて、臨機応変の対応が求められています。当社にも、感染症対策ガイドラインを策定したいのでアドバイスして欲しい、PCRで陽性反応が出た社員の健康相談をオンラインで対応して欲しいといった問い合わせが増えています。

記事を見る

first callで“産業医相談”と“医療相談”の10日間無料体験キャンペーンを開始した話

first callでは昨日(2021/1/14)から「産業医相談・医療相談無料体験キャンペーン」を開始しました。キャンペーン内容の詳細は以下のリンクから当社プレスリリースをご覧ください。このnoteでは、なぜ今このキャンペーンを実施したのかという背景をご紹介したいと思います。

記事を見る

first callの産業保健サービス
産業保健サービス

産業医選任
オンライン産業医面談
健診管理
スポットオンライン面談
first callとは?

firstcallとは
お役立ち資料ダウンロード